|
|
|
|
 |
|
|
■東二条通り (シンフォニーロード交差点~高砂町交差点) |
|
|
 |
|
|
▲東二条通り。いよいよ四車線化が近い。
|
|
|
 |
|
▲高島屋裏。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
▲やっと四車線に広がるイメージがでてきました。 |
|
|
|
 |
|
▲真町(しんちょう)という狭い小さな町があった。今ではほとんど「道」になっちゃった。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
▲八間道路との交差点。角の駄菓子屋もついになくなっちゃった。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
▲母親のスクーター(ラビットハイスーパーS-201)の後席に掴まって通った道。駄菓子屋「はせがわ」のおばちゃんの顔を今でも思い出せる。自分が高崎保育所に通っていたのは昭和30年代後半だから、45年前のことを覚えているわけだ。すごいよねぇ。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
▲昔とほとんど感じが変わらない通り。
|
|
|
|
 |
|
|
|
▲昔はこんな立派な建物じゃなかった「高崎保育所」。私の通っていた保育園です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲肥料店。裏には立派なレンガ造りの蔵があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
▲毎日、寄り道した「長谷川」。駄菓子屋です。もう閉店してからかなり経ってます。でも、ここに来ると懐かしい気持ちでいっぱいになるのです。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
▲古本屋「うさぎの本棚」ができたのはいつだったか。それほど古い話ではないけれど、30年くらいは経ってるのかなぁ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
▲高砂町五差路には、材木屋がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
▲この市場は、かつて魚市場だったんです。前を通ると生臭い臭いが立ちこめていました。海なし県ですねぇ。 |
|
|
|
 |
|
|
|
▲たむら製菓の「さくらもち」。子供の頃、大好きだった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|